メディア掲載

看護学部では、研究活動や地域貢献活動を広く知って頂くために、地元テレビ放送や新聞をはじめWebサイトに至るまで様々なメディアに掲載頂いています。本コーナーではメディア掲載・報道の情報をご紹介します。

テレビ・動画

復興への羅針盤

IBC岩手放送「ニュースエコー」内の「復興への羅針盤」に2022年5月11日に看護学部の尾無助教が出演しました。

東日本大震災から8年間、岩手県山田町で行政保健師として勤務し、その後、岩手県立大学看護学部地域看護学講座に着任しました。
震災後の行政保健師と、母校である岩手県立大学看護学部の学生ボランティアと一緒に活動した経験から、教員として学生へ伝えたいことや、岩手県の保健師業界をより活性化させるために取り組んでいる研究について、紹介しました。

Arch TV~けんだいライフ~

岩手県立大学の学生の活動を中学生や高校生に向けて分かりやすくご紹介するテレビ番組、「Arch TV~けんだいライフ~」を2022年に制作・放送しました。

専門的な知識に基づく高度な看護を目指して

#39では、看護師としてさらなる専門性を求め,大学院のがん看護専門看護師コースで学ぶ学生を紹介しています.
岩手県立大学では学部だけではなく,大学院看護学研究科において,看護学の実践や学問としての発展に寄与することができる人材を育成しています.

看護師資格を持つ養護教諭を目指して

#24では看護学部の2年生(取材当時)、及川 結さんが学生サークルピアいぷに取り組む様子や、看護学部を志望したきっかけ、将来の夢などをご紹介しております。

「性」を学び生き方を見つめる

#22では看護学部の3年生(取材当時)、山田真帆さん、石本早紀さんが学生サークル7Lifeを自分たちで立ち上げ、取り組む様子や、看護学部を志望したきっかけ、将来の夢などをご紹介しております。

 

岩手県立大学の学生の活動を中学生や高校生に向けて分かりやすくご紹介するテレビ番組、「Arch TV~けんだいライフ~」を2021年に制作・放送しました。

このうち第4回には看護学部の3年生(取材当時)、小志戸前 里菜さん、千葉 咲さんが学生サークル HOSSTYで小中高生向けのSST(Social Skills Training)に取り組む様子や、看護学部を志望したきっかけ、将来の夢などをご紹介しております。

他の放送回を含む全編は、岩手県立大学Youtubeチャンネルをご覧ください。

インターネットメディア

夢ナビ 大学で極める学問発見サイト

「夢ナビ」自分の興味・関心を持っているキーワードから、関連のある学問を調べられ、大学の教員が研究内容を紹介するWebサイトです。
夢ナビに掲載された記事のうち、看護学部の教員が担当した記事をご紹介します。

 


Top